南魚沼きりざいDE愛隊営農部シーズン3 始動!
6/3 AM5:00 突き抜けるように透き通った空。 低い高さから斜めに射す朝日の暖かさもまだ弱く、すっかり冷え込んだ今朝の空気は身震いするほど肌寒い。 そんなすがすがしい今朝、3シーズン目となる神楽なんばんの苗植えを中…
6/3 AM5:00 突き抜けるように透き通った空。 低い高さから斜めに射す朝日の暖かさもまだ弱く、すっかり冷え込んだ今朝の空気は身震いするほど肌寒い。 そんなすがすがしい今朝、3シーズン目となる神楽なんばんの苗植えを中…
9月2日、神楽南蛮塩麹漬け2シーズン初刻み。 パーフェクトな赤。 去年の試行錯誤を活かし抜かりなく準備したので約14kgの原料加工が実質1時間ちょいで終わりました。 やっぱ仕事は道具です。国産の良い道具使いましょ。金物は…
8月31日、長らく冷蔵してた神楽なんばんをやっと塩漬け。 原料30kgから塩漬け出来高20kg。 22:00開始で04:00完了・・・6時間も掛かった・・・
8月17日、神楽なんばん栽培2年目今日初収穫 はじまったか
8月6日、グッドモーニング八色原。 神楽なんばん畑が雑草でかなりワイルドな状態になっちまってるけど、ミュージックも草刈り機も調子良いし涼しいうちにやっつけよ。んだば、Here we 農!
7月22日。先日神楽南蛮についてアドバイスいただいた木津醸造所さん。 糀や醤油や味噌がご専門なので南魚沼きりざい丼の秘伝タレ製造について話した所、町おこしのために協力できるならと作っていただけることになりました! 何種類…
7月14日。2014製神楽南蛮の塩麹漬けを木津醸造所さんで試食していただき、色々とアドバイズを頂きました。 忙しい中ありがとうございました!
AM5:30 いい天気 この時間で既に強い陽射しの八色原。今日も日中は暑くなるんだろうなぁ。 とはいえ風は涼しい。早朝のうちに1畝80本、計160本の苗を植えてしまいます。 約50mの畝に60cm間隔で苗をカップから移し…
仕込んだ「なんばん塩辛」の熟成具合を確認中。 試験的に作った「なんばん塩こうじ漬け」がかなり良い感じになってて驚きました。
2014年9月7日 第2工程(仕込み) 仕込みに使う材料を調達 南魚沼きりざいDE愛隊隊員の西馬さん 水も大崎神社で汲みます。 木津醸造所謹製塩こうじ もう愛しか感じない♡ 第一工程の塩漬け 材料を混ぜ合わせ加熱して、…
2014年9月3日 夏の終わり。去る8月30日、なんとか俺たちの赤なんばんを初収穫。 形状はまちまちですがどれもピッカピカの真っ赤っ赤、俺たちのラヴ&ソウルがたっぷり込められています。追熟させようと思ったわけではないので…
2014年8月25日 あっという間に夏も終盤。 当初の計画では8月から青狩りしつつ赤いなんばんを収穫する見込みで日々世話をしてきました。が、残念なことに俺たちの畑にはやっかいな菌がいたらしく、せっかく実をつけても枯れてく…
2014年7月23日 おれたちのかぐらなんばん、順調に生育中です。 大きくなり過ぎてるらしく、青で既にJA出荷規格外らしいです。
2014年6月11日 植え付けて丸2週間、梅雨入りしました。中沢洋之氏管理の元、すくすくと成長しているようです。今朝の情報番組で「食料自給率低下の原因と戦後日本人の食生活の変化」について報道していました。ちょっと前までの…
2014年5月29日 畑は八海山の麓、豊饒な真黒い土壌の八色原。「南魚沼きりざい丼ってさ、ウチらの愛する南魚沼を盛り上げる為のツールなんだよね。だから農業を頑張っている若い衆からも協力してもらって、もっともっとこの地を盛…