きりざいキッズなかよし講座 五日町小学校の巻
9月24日(金)南魚沼市の五日町小学校五年生の総合学習で郷土料理についてみんなと勉強しました。この学校の卒業生と元PTA、南魚沼きりざいDE愛隊チーム五日町3名と事務局阿部隊員で「きりざい」についてお話してきました。参考になったかな? みんな発表会頑張ってね!
9月24日(金)南魚沼市の五日町小学校五年生の総合学習で郷土料理についてみんなと勉強しました。この学校の卒業生と元PTA、南魚沼きりざいDE愛隊チーム五日町3名と事務局阿部隊員で「きりざい」についてお話してきました。参考になったかな? みんな発表会頑張ってね!
5月の田植え、7月のきりざいキッズなかよし講座に続き、塩沢小学校5年生のみなさんと学校田の稲刈り・稲架掛を行いました。
収穫された南魚沼産コシヒカリは、10/18・19に行われるB-1グランプリin郡山で南魚沼きりざい丼として提供します。
頑張って南魚沼市をPRしてきますので、応援してくださいね!塩沢小学校のみなさん、ありがとうございました(^^)/
みんなの願いコメて稲刈り作業! 赤石小学校の巻
春の田植えに続いて南魚沼市赤石小学校5年生のみんなと学校田の稲刈りをしました。4ヶ月間地域の農家さんといっしょに当番制で学校田を管理してきたそうです。この南魚沼産コシヒカリはB-1グランプリin郡山の出展時に南魚沼きりざい丼として提供します。みんなの想いが詰まったお米で南魚沼をPRしてきます! 赤石小学校のみんなありがとうございました!!
2014年9月7日 第2工程(仕込み) 仕込みに使う材料を調達 南魚沼きりざいDE愛隊隊員の西馬さん 水も大崎神社で汲みます。 木津醸造所謹製塩こうじ もう愛しか感じない♡ 第一工程の塩漬け 材料を混ぜ合わせ加熱して、…
2014年9月3日 夏の終わり。去る8月30日、なんとか俺たちの赤なんばんを初収穫。 形状はまちまちですがどれもピッカピカの真っ赤っ赤、俺たちのラヴ&ソウルがたっぷり込められています。追熟させようと思ったわけではないので…
南魚沼きりざいDE愛隊で、テレビ番組のロケのお手伝い(^^)/ 登場シーンでは撮影にも協力しましたよ! テレビ東京さんの元祖!大食い王決定戦 南魚沼市では南魚沼コシヒカリを使用したきりざい巻きとサーモン巻きを時間内でどれ…
2014年8月25日 あっという間に夏も終盤。 当初の計画では8月から青狩りしつつ赤いなんばんを収穫する見込みで日々世話をしてきました。が、残念なことに俺たちの畑にはやっかいな菌がいたらしく、せっかく実をつけても枯れてく…
2014年7月23日 おれたちのかぐらなんばん、順調に生育中です。 大きくなり過ぎてるらしく、青で既にJA出荷規格外らしいです。
南魚沼きりざいDE愛隊、7月下旬から8月の出展情報をお知らせします
南魚沼きりざいDE愛隊の隊員6名で南魚沼市塩沢小学校へおじゃまして「きりざいキッズ講座」をしました。先日、学校田の田植えを一緒にやった小学校5年生60名のみんなに私達の活動を紹介しました。
2014年6月11日 植え付けて丸2週間、梅雨入りしました。中沢洋之氏管理の元、すくすくと成長しているようです。今朝の情報番組で「食料自給率低下の原因と戦後日本人の食生活の変化」について報道していました。ちょっと前までの…
南魚沼産コシヒカリ田植え交流会、6月1日(日)開催しました。
みんなで植えたお米は、第9回ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリin郡山~東北・福島応援特別大会~や南魚沼きりざいDE愛隊の出展時に「南魚沼きりざい丼」で使用します。
交流会の様子は出展時に全国の皆様に見ていただき、南魚沼の魅力を伝えていきます。
2014年5月29日 畑は八海山の麓、豊饒な真黒い土壌の八色原。「南魚沼きりざい丼ってさ、ウチらの愛する南魚沼を盛り上げる為のツールなんだよね。だから農業を頑張っている若い衆からも協力してもらって、もっともっとこの地を盛…
昨年、私達南魚沼きりざいDE愛隊がB-1グランプリin豊川へ出展する際、赤石小学校の学校田で収穫されたお米の提供を受けました。南魚沼きりざいDE愛隊では今年から小学校の学校田の授業に参加して地域の子供達と南魚沼コシヒカリについて勉強して地域への誇りを子供達と共有することにしました。みんなで楽しく植えたお米はきっと美味しいはずです。
秋になったらご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ郡山大会で来場者の方にたくさん食べていただきましょう!
5/25(日)、大原運動公園野球場オープニングセレモニーとオープン記念試合ルートインBCリーグ新潟アルビレックスBC対群馬ダイヤモンドペガサス戦が行われ南魚沼きりざいDE愛隊出展いたしました! 今回はさなぶりの神様も駆け…
第14回愛Bリーグ関東甲信越支部総会が5月17日に埼玉県行田市で開催されました。 お昼は行田市の足袋蔵を巡るスタンプラリー「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」に参加♪ 行田の街をぶらり散策しながら趣のある蔵を見て周りました。 …